やりたいことがあるのに、言い訳や御託ばかり並べている人へ

好きなことで生きていく

 

新卒でこの春から社会人になった弟が、先週末に遊びに来ていました。
入社して1か月、長いGW後の最初の週末。

洗礼ともいうのでしょうか?

新卒の新入社員は、だいたいこの時期は病んでる気がします笑

 

どうやら、人間関係だったり職場の雰囲気が良くないだとか何とか。
しかし、ホントの理由は

おとうと
ホントは他にやりたいことがあっただに。しかし、時期が来たから就活して採用されて社会人になったのだに。

やりたいことがあったかはわかりませんが、おそらくこういう社会人は多いのではないでしょうか?

なぜ、周りに流されてやりたくもない仕事に就いてしまったのか。
少し考えてみました。

やりたくないことをやってしまう理由

時間は有限です。
そして、人生なんて一瞬です。

やんきー
30手前の若造が偉そうに言ってんじゃねーゴルァ!

と思われるかもしれませんが、それでもあっという間だと感じています。

その有限である時間の中で、なぜやりたくないことをわざわざやる必要がある?
弟の話をもとに理由を考えてみました。

社会的な目が気になる

 

他人の目を気にしているパターンです。

おとうと
フリーターなんてかっちょ悪いだに!

どうやら彼にとっては、大学を卒業したらちゃんと企業に勤めなければいけないという法則があるそうです。

例えそれがやりたいことでなくても、フリーターであると友達から笑われるから勤めているとのこと。

 

やりたいこと(好きなこと)で食べていくための努力をしたくない

 

彼は、バスケが好きでバスケの指導者として生活をしていきたいと話していました。

ただ先ほどの、

社会的な目>好きなこと

という固定観念が出来上がっているので、ハナから無理だと決めつけているみたい。

てつろー
だったらグチグチ文句を言わず奴隷になって働けやゴルァ!!

と思うのですが、常に優しいお兄ちゃんでありたいからそんなことは言えず←めちゃくちゃ他人の目を気にしてるやないかいw


好きなことで食べていく

響きはいいですが、そこにたどり着くまでには相当な苦労が伴うこともあります。
結果がすぐに出ないことだってほとんどです。

ただ単にその努力をしたくないだけ、苦労したくないだけ

そういった理由でやりたくないことをやっている人も多いと思います。

 

親に心配かけたくない

 

このようなケースも少なからずあると思います。

親孝行をすることは素晴らしいこと。

しかし、

親のための人生を生きているわけではない

ということを肝に銘じておく必要があります。

てつろー
仕事やめてフリーターになったって、親にとっちゃ大したことでもないっすよ!

そのくらいのメンタルでいればいいと思います。

自分の人生なんだから親に心配されてると気にしてる時間がもったいない。

 

 

やりたいことをして食べていくために必要なマインド

 

ここまで話しましたが、雇用者を否定しているわけではありません。

好きなことがない人だっているし、週末に楽しむ程度でもいいという方もいるので、それはそれで正しい答えだと思っています。

しかし、そうではない人。
常にやりたいこと、好きなことで生活したい!

そう思っている方向けに必要なマインドをまとめました。

 

心配事の9割は起こらないと肝に銘じておく

 

心配事の9割は起こらない」という有名な本があります。
ある禅僧が書いた本ですが、文字通り心配事の9割は起こらないとの事。

このマインドって凄く重要です。
これを知った時、心が楽になったのを覚えています。

詳しくはこちらから。
心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」

内容を見なくてもタイトルの言葉を覚えておくだけで、前向きな気持ちになれます。

 

人と比べない

 

やりたいことをどれだけやるかの割合にもよりますが、ホントにやりたいことをして食べていくなら起業をオススメします。

起業をすると同じような仲間に出会うこともあり、心強い仲間になってくれたりします。

 

しかし、それと同時に人と比べることが多くなることも。

まわりの仲間がうまくいっていると

てつろー
なんで自分だけこんなに結果が出ないの(:_;)

と自己嫌悪に陥ることがあります。自分もそうでした。

しかし、そんなことでいちいち落ち込んでいる時間が無駄です。

自分は自分のやりたいことに没頭していれば、そんな比較をしている時間も余裕もなくなってくるはず。

なかま
十人十色。自分の好きなこと、得意なことで勝負すればええでー

そう思っています。

 

最後は必ず勝つと思い込む

 

結局最後は想いの強い人が勝つと思っています。

うまくいかなかったり、フルボッコやられたり、後ろ指刺されて笑われたり、お金がなくなり飛びそうになったり。

いろんなことがあります。少なからず僕は上記のことを体験してきました。

しかし、それでも立ち上がってトライし続ければ負けではありません。
強烈に願い、何度も立ち上がれば実現できます。

そうやって、

すべてが成功のための布石と思えるかどうかが重要。

今まで多くのフリーランスと出会ってきましたが、いつの間にか辞めている人や諦めている人も結構見てきました。

しかし残っている人も沢山います。
その違いは強い思い込みから来ているのだと実感してます。

 

まとめ

 

そんな感じで今回は、やりたいことをして生きていくマインドのお話をさせていただきました。

自分の体験も含めていろいろなことをお伝えしてきましたが、最後に全部含めてまとめさせていただきますと

他人はあなたが思っているほど、あなたに興味がない

みんな自分のことで必死です。
仕事のこと家族のこと趣味のことでいっぱいです。

そんないっぱいいっぱいの中で一瞬、あなたのやることを批判したり、笑ったり、けなしたりする。

そして寝て、朝になったら忘れて自分のことにまた追われる。
そんなルーティンの中で一瞬否定されたことをずっと引きずるのってバカバカしくないですか?

だから誰に何と言われようが、あなたはあなたのやりたいことに専念してください

この記事が誰かの悩みの解決のための糸口になったら嬉しいです。

お時間がある方はこちらも合わせて読んでみてください。

【まるで洗脳】新卒が4年間、介護の現場で働いて感じたこと【デイサービス】