新卒柔道整復師が4年間経験してわかった「機能訓練指導員」の魅力

運動指導

 

介護の現場において、リハビリの専門家とも言える機能訓練指導員
デイサービスや特別養護老人ホームでは、配置が義務付けられている欠かせない職種。

そして現在の介護施設では需要が増えている職種でもあります。

今回は機能訓練指導員についての現状をお伝えしていこうと思います。

機能訓練指導員って何する人?

簡単に言うと、

利用者さまのリハビリ指導をする人です。

まず行なうこととしては、利用者さまの生活状況身体状態の把握。


アセスメントシートをもとにヒアリングを行ない、これからどのような生活を送っていきたいのか?そのためには、現在出来ていないことは何があるのか?などを細かく知って把握することから始めます。

てつろー
信頼関係を構築するためにも、このヒアリングは超大事なんやで!

そこから、プログラム作成だったりリハビリ指導を行なっていきます。

機能訓練指導員になるために必要な資格

よくある間違いですが、「機能訓練指導員」という資格はありません

下記の国家資格を持っている方が介護の現場でなれる職種です。

理学療法士

作業療法士

言語聴覚士

看護師

・准看護師

柔道整復師

あん摩マッサージ指圧師

鍼灸師

この国家資格のどれかを所有していると、介護の現場で機能訓練指導員として働くことが出来るのです。

歩行訓練、筋力トレーニング、マッサージ、発声、嚥下、体操など各資格を活かして専門的なトレーニングをしていきます。

機能訓練指導員も不足している

介護の現場は、慢性的に介護職員が不足してますね。

介護職員1
俺の職場まじ人足りてねー
介護職員2
うちもー

みたいなやり取りを毎日SNSで目にしますが、実は機能訓練指導員もかなり不足しているのです。

その証拠に2018年から一定の実務経験を積んだ鍼灸師も機能訓練指導員になることが可能になりました。

 

厚労省1
鍼灸師が機能訓練指導員をやるなんて認めん!!
厚労省2
じゃあ誰がやるのさー。他にいなくね?

みたいな討論の末、鍼灸師が適用になったそうです。
ちなみに鍼灸師が機能訓練指導員として働けるようになれる条件はこちら。

はり師・きゅう師の機能訓練指導員、「経験半年」の要件の実務時間や日数は?

そんな感じで鍼灸師も機能訓練指導員になることが可能になったのですが、業界全体を見たらまだまだ人手が足りてません。

しかし、機能訓練指導員は時間的な拘束が比較的少ないため、パートナやアルバイトとして働くことも可能です。

こんな人にオススメ!

機能訓練指導員に向いている方は下記のような人になります。

  • シニアと会話をするのが好き
  • 治療よりもリハビリ指導が好き
  • 運動プログラムを自分で考えて、それを実践したい

このような方には向いています。
信頼関係の構築は大前提ですが、会話をしながら進めるので、コミュニケーション力や状態を把握するためのヒアリング力も必要になってきますね。

いずれにしても、シニアが好きではない方には難しいでしょう。

まとめ

自分は新卒から約4年間、デイサービスで機能訓練指導員をしていました。

その中で、一番嬉しかったことは

機能が向上しているのが目に見えてわかること。

あーでもない、こーでもないと頭を悩ませながら、運動のプログラムも考えます。
寝ずに考えたメニューだって、反応が悪かったり、ボツになったりすることもしょっちゅうでした(;_:)

だからこそ、

歩行スピードが上がった

肩の可動域が向上した

介護度が下がった

など、目に見える結果が出ると嬉しいのです。
その上、利用者さま本人からは感謝される。

最高だと思いました笑

シニアが好き。
そしてシニアの身体機能を一から学び、運動プログラムを考えて、実践したいという方は機能訓練指導員をオススメします!