【シンプル】高齢者体操教室の始め方
こんにちは、てつまるです。 僕は現在高齢者の運動指導を千葉で行っているのですが、かれこれこの活動を始めて6年が経ちました。 ありがたいことに多くの高齢者の方が参加してくださり、この活動だけにとどまらず様々なお仕事をいただ…
こんにちは、てつまるです。 僕は現在高齢者の運動指導を千葉で行っているのですが、かれこれこの活動を始めて6年が経ちました。 ありがたいことに多くの高齢者の方が参加してくださり、この活動だけにとどまらず様々なお仕事をいただ…
こんにちは、てつまるです。 YouTubeを始めて、多くの人が僕の動画を見てくれるようになりました。 いつもご視聴本当にありがとうございます(;_:) その中で圧倒的にいただく質問として このような質問をよく受けます…
『高齢者の体操で気をつけていることは何ですか?』 最近はこのような質問をよく受けます。 今回はその質問にお答えするように、体操時に気をつけていることについて深堀りしてお伝えしていきます。 高齢者の体操時に気をつけているこ…
この記事は、 という方に向けて発信しています。 今回は、足首から下。足部のトレーニングをお伝えしていきます。 足部から上の、下肢筋力を鍛えるトレーニングは、こちらの記事をご覧ください。 足部には、様々な疾患があるので…
この記事は、僕が主催している高齢者の体操教室「百寿体操」について、書いています。 という方は、ぜひ読んでください。 百寿体操とは? 百寿体操とは、 「自立した生活が最期まで送れる社会を創造していく」 といったテー…
この記事はそのような方に向けて書いています。 僕は、デイサービスでの経験をもとに、現在は、地域の高齢者向けの体操教室を開催しています。 かれこれ始めて2年半。ありがたいことに累計150名以上の高齢者が参加してくれるよ…
この記事は、 という方向けに書いています。 今回は、元機能訓練指導員の僕が、現場で使ってよかった道具をお伝えします。 機能訓練指導員が伝える、体操をする時にオススメの道具 体操をする時にオススメの道具は ボー…
この記事は、 という方向けに書いてます。 以前の記事で、高齢者が自宅で安全に出来るトレーニングというテーマで、自宅で運動したい高齢者向けに、座位で出来るトレーニングをお伝えしました。 この記事は、介護施設に通っている…
この記事は、高齢者のお客さまに 「自宅で出来るトレーニングを教えてほしい」 と言われた方や、 「自宅でも、簡単な運動をしてほしい」 と思っている方向けの記事になります。 運動意欲の高い利用者さんの中には、 と聞い…
この記事は、 「利用者さんの歩幅を広くしたい」 「座位で出来る内容が知りたい」 という方向けに発信しています。 歩幅が広い人と狭い人、どちらの方が生活しやすいですか? 言うまでもなく歩幅の広い人ですね。 歩幅が広…